トイレ部屋作りました!
にゃんこ相手に構図を考えても、なかなか思うようにしてもらえませんね(´ヘ`;)とほほ・・
ペット写真家さんって、やはりすごいなって思います。
ただこむほた並んでカメラ目線をもらいたかっただけですが、無理でした( ;∀;) カナシイナー
無理やり並べたとしても、じっとしてくれないので、今年は諦めました(x_x;)シュン
おっしゃる通り、虎鉄が迎えられなかった2歳になるまでの2年間は、とても長く感じました。
2歳になって気持ち的に楽になってからの5年間は、2歳までの2年より短かったです(^▽^;)
ミーさんのセンスいつも素敵便で、にゃんこおやつも人間用おやつも、たくさんご存じで羨ましいです。

いつも言っていることですが、我が家はすごく狭いので、1階リビングに猫トイレ3台を設置するのが厳しくて、数年前に作った二階建てトイレで、1台分のスペースを減らしています(;´▽`)==Э・゜゜・。|wc||
それでも部屋が狭くて、何とかならないものかと・・・(。-`ω-)ンー
思いついたのが、2階建てトイレの後ろにある、家を建て替えた時に階段下に作った棚(*゜ロ゜)ハッ!!

扉を取っ払い、トイレ部屋を作ってみました[W.C]ω・`o)}}=3=3=3"

二階建てトイレの棚を倒して、また違った高さの二階建てトイレに変更(*≧m≦*)ププッ
電気がないので暗くなってしまうところを、上のトイレの奥に先日購入したトレッタを置きました

その後のトレッタの記事を書いていなかったのですが、全く使い物にならず1ヶ月で契約はやめて、ただのシステムトイレとして使っていました。
使い物にならない理由は、ほたるが端っこで淵を持っておしっこをしますが、毎回尿量が0となり、真ん中でしないと測定できないとか、確実におしっこをしているのに測定しないで通知も来ない時が多々あるとか・・・
付いているLEDライトが夜中も明るすぎるなどの理由で、これは個人の感想なので人それぞれだと思いますが1ヶ月1480円の価値は全くなかったです(´ヘ`;)とほほ・・
まだまだ改善できていないようなので、一度契約をきりました。
ところがその明るすぎるライトが、思わぬところで役立ちましたヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

こんな感じでキャットステップがある壁の下の奥のデットスペースが、トイレ部屋になりましたv(*'-^*)bぶいっ♪
一番心配なのはこむほたこあが使ってくれるかですが、トイレなどの移動をしても全く気にしない虎麦が覗いています(゜ー゜;三;゜ー゜) キョロキョロ

やはり一番乗りに、上の奥のトレッタを使用∥wc∥ o(・・o) =з =з =зモレルゥー!!

にぃにの様子を見て学ぶ、こあちん( ・ _ ・ )ジー

虎光空も何度もトイレ部屋に入って探検していましたが、虎光空は下手前の入り口近くの固まる砂のトイレを使用しましたv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
その後ほたるが何度も出たり入ったりしていたので、これはまずいかなと思いましたが、何とか虎光空と同じ場所でおしっこをしました(〃´o`)=3 フゥ

虎麦はもう慣れたもんで、トレッタで用を足すと、下に降りずに出てくる通路を発見(σ`3´)σ見ぃ~けっ!
でも、わざわざ隣のトイレの中を通って出て来なくてもいいのに((´∀`*))ヶラヶラ

まだ1日目なので何とも言えませんが、慣れたら個室のような感じで落ち着いてトイレができると思うのですが、難問は神経質なほたるが気に入るか気に入らないかと、虎光空が我慢して膀胱炎再発しないかの心配です((o(б_б;)o))ドキドキ
どうかいい方向に行きますように(○ `人´ ○) タノンマスー!
更新の励みになるのでよろしければ、それぞれ応援ポチを頂けたら嬉しいです




いつも温かいコメントありがとうございます

コメントのお返事は、訪問と代えさせていただきます



- 関連記事
-
- トイレ部屋カスタマイズと初めまして! (2023/10/23)
- トイレ部屋作りました! (2023/02/06)
- クリスマスのDIY! (2019/12/23)